第七十回甲冑武具審査会のお知らせ
【申込受付終了のお知らせ】
受付可能点数50点に達したため、11月1日第70回甲冑武具審査会の申込受付は
10月5日(月)を以て終了致しました。お申込頂き、有難うございました。
来年も開催予定です。ご迷惑をお掛け致しますが、ご理解の程お願い申し上げます。
【開催概要】
・日時:令和2年11月1日(日)10:00~20:00(受付時間は10:30~15:00)
・会場:芸能 花伝舎 〒160-0023 東京都新宿区西新宿6-12-30(地図はこちらをご覧下さい)
A棟 A1号室
※昨年と会場が異なります。ご注意下さい。
【審査の範囲】
甲冑類・弓具類・馬具類・その他(旗幟・捕具・指揮用具・合図用具・陣営具小武器・付属具)。
※鉄砲類の審査はいたしません。
【審査段階】
・重要文化資料
・甲種特別貴重資料(重要文化資料に次ぐ重要文化資料候補のもの)
・特別貴重資料(甲種特別貴重資料候補で、鑑賞度が高く資料として優秀なもの)
・貴重資料(鑑賞・資料共にすぐれたもの)
・保存資料(資料として保存すべきもの)
・返却(資料的価値乏しいもの、改造甚だしいもの、または現代改造作品)
※重要文化資料は、甲種特別貴重資料の中から再度受付のうえ審査されます。
※料金についてはこちらをご覧下さい。
【申込方法】※受付は終了しました
申請書に必要事項を明記・押印した上で下記住所に送付あるいはFAX送信頂くか、スキャンしたデータを下記メールアドレスに添付で送付頂くようお願い致します。
書式は下記リンク先からダウンロードして頂くようお願い致します。
申込期限は10月23日(金)と致します。
一般社団法人 日本甲冑武具研究保存会 事務局
〒162–0801 東京都新宿区山吹町350番地 鈴康ビル201号 電話:03–6265–0856/FAX:03–6280–8156 Mail:office@japanese-armor.or.jp |
※申請書をデータ送付する際は必要事項を記入・押印して頂いたものをスキャンし、PDF形式で
お送り頂くようお願い申し上げます。
※お問い合わせは審査会場の芸能花伝舎には連絡せず、必ず事務局までお願い致します。
※再審査の場合は申請書に品名と認定番号を明記頂き、受付当日に認定書を添えて出品下さい。
認定書の無い場合は、新規扱いとさせて頂きます。
上記の通り申請書をお送り頂いた上で、出品物を会場にお持ち下さい。お支払いは当日現金でお願い致します。
【注意事項】
・受付点数は50点をもって締め切ります。点数が上限に達した際、当会ホームページにて告知致します。(http://japanese-armor.or.jp/jpn/)
・審査会当日は出品物を飾るための鎧立・兜立をご持参ください。
・出品は会場受付を原則としていますが、ご本人が来られず郵送で品物を送られる場合は、期日までに申請書をお送り頂いた上で、
事務局(下記住所)へ10月19日(月)~10月29日(木)迄にお送りください。お送り頂く際は、返送用に記入した宅急便、ゆうパック等の着払い伝票を同封頂くようお願い申し上げます。
・認定書の発行は審査後、2~3ヶ月かかりますことをご了承ください。
・審査品の返還は審査日を原則とします。
・重要文化資料に認定されますと当会の機関誌「甲冑武具研究」及び『甲冑武具重要文化資料図録』に
原則として掲載されます。
・出品された品物は認定書作成のため全て写真撮影致します。ご了承ください。
・受付当日、出品者は印鑑をご持参ください。
・会員外のご出品も歓迎致します。ご希望の方をお誘い頂けると幸いです。
一般社団法人 日本甲冑武具研究保存会
〒162-0801 東京都新宿区山吹町350鈴康ビル201号
TEL:03-6265-0856/FAX:03-6280-8156/Mail:office@japanese-armor.or.jp