公益社団法人 日本甲冑武具研究保存会

The Association for the Research and Preservation of Japanese Helmets and Armor

6月15日(日)東京月例研究会「甲冑の組紐」のお知らせ.

6月15日東京月例研究会のご案内.PDF

平素より当会の活動にご協力を賜わり誠に有難うございます。次回研究会の概要は下記の通りです。

研究会の様子を「Zoom Meeting」で会員を対象にライブ配信致します。

遠方の方でも、研究会に参加頂くことが出来ます。ライブ配信の申込については、下記をご覧ください。

 

【日時】              令和7年6月15日(日)14:00~17:30(閉場17:45)

【会場】              水稲荷マンション 1階 参集室(上記PDFの地図を参照下さい)

【内容】           甲冑の組紐

【講師】              西岡 文夫 氏(当会副会長・甲冑師)

【費用】              会員1,000円(非会員1,500円)※当日現金でお支払下さい

平安時代から江戸時代の甲冑に使用された組紐の種類と構造、クテ打技法について、などを解説します。

【ライブ配信でご参加頂く場合】(会員限定)

氏名・ご住所を明記の上、spyc23a9@wing.ocn.ne.jp(当会事務局宛)に、610日(火)までに電子メールでご連絡ください。

参加費は1,000円(別途送金手数料)となります。お支払や参加方法については、ご連絡頂いた後にメールでご案内させて頂きます。

 

【注意事項】

・会員の蔵品に触れる際は所蔵者の確認を取ってから、手指を清潔にした上で触れるようお願い致します。

・品物の撮影・SNS等への投稿は所蔵者から許可を得ない限り行わないようお願い致します。

 

20257月以降の東京月例研究会 日程】

・2025年7月13日(日)                  春日大社国宝殿    春日大社大鎧展見学例会(近畿支部・東海支部と合同)

(予定)13時に上記国宝殿前へ現地集合、参加申込は必要ありません

※集合時刻等については6月にお送りするご案内を改めてご確認ください

 

・2025年8月                                 休会

 

・2025年9月21日(日)                  頭形(古頭形含む)の持ち寄り鑑賞・検討会(仮)

 

・2025年10月19日(日)                馬具に関する講演会(仮) (講師)菅野 茂雄 氏(当会常務理事)

 

研究会テーマを会員の皆様より随時募集しております。ご要望がございましたら、

当会事務局までご連絡ください。

 

テキストのコピーはできません。