公益社団法人 日本甲冑武具研究保存会

The Association for the Research and Preservation of Japanese Helmets and Armor

令和8年 日本武道館「鏡開き式」 参加者募集.

鎌倉時代の出陣の様子を今に伝える、日本武道館主催新春恒例の「令和8年鏡開き式」の武者行列への参加者を募集します。

中世甲冑に身を包み三献の儀、大将軍の楅槌(かけや)を用いた鏡開き等の後、太刀を佩き、弓・薙刀を持ち3軍に分かれて日本武道館を勇ましく行軍します。大鎧・胴丸・腹巻を着用し太刀を佩き、箙を帯び、弓・薙刀を持つ等、貴重な体験が可能となります。

【開催概要】

日 時  令和8年1月12日 月曜(祝日・成人の日)

(集合時間は追ってご連絡します)

会 場  日本武道館 〒102-8321 東京都千代田区北の丸公園2−3

解 散  午後2時頃(予定)

参加費  無料(非会員は3,000円)

※会場までの交通費・宿泊費等は自己負担とさせて頂きます。

※参加者には日本武道館から「鏡開き式」パンフレット・記念品(絵馬)が用意されています。

参加をご希望の方10月31日(金)までに下記URLの申込フォームに必要事項を入力頂いた上で送信ください。

https://japanese-armor.or.jp/jpn/kagamibiraki

 

3軍の構成及び大鎧・胴丸・腹巻の着用については、誠に恐縮ですが鏡開き式担当者へご一任願います。(軽い甲冑を希望の方はその旨を申込用紙へお書きください。)

 

お申込み頂いた方には詳しい資料を11月末~12月末(予定)に郵送いたします。

尚、応募人数が定数に達した場合は参加をお断りさせて頂く場合がございます。

 

※以下は昨年開催の鏡開き式の様子です。

テキストのコピーはできません。