公益社団法人 日本甲冑武具研究保存会

The Association for the Research and Preservation of Japanese Helmets and Armor

東京月例研究会「鞍・鐙・轡を除く馬具の小具足について」のお知らせ.

10月19日東京月例研究会案内.PDF

 

平素より当会の活動にご協力を賜わり誠に有難うございます。次回研究会の概要は下記の通りです。

研究会の様子を会員限定でZoom Meeting」でライブ配信致します。遠方の方でも、研究会に参加頂くことが出来ます。ライブ配信の申込については、下記をご覧ください。

【日時】令和7年10月19日(日)

14:00~17:30(閉場17:45)

【会場】水稲荷マンション 1階 参集室

(上記リンクのPDFを参照下さい)

【内容】鞍・鐙・轡を除く馬具の小具足について (講師)

【進行】菅野 茂雄 氏(当会常務理事)

【費用】会員1,000円(非会員1,500円)

※当日現金でお支払下さい

 

三懸(さんがい)・鞭(むち)・馬柄杓(まびしゃく)・三尺革(さんじゃくがわ)・鞍敷(くらしき)・鞍覆(くらおおい)・障泥(あおり)・切付(きっつけ)など、鞍(くら)・鐙(あぶみ)・轡(くつわ)を除く馬具一式を実物と共にご紹介いただきます。加えて、大坪流の馬装についても木馬に着装しながらご説明頂けます。奮ってご参加ください。

 

【ライブ配信でご参加頂く場合】(会員限定)

氏名・ご住所を明記の上、spyc23a9@wing.ocn.ne.jp(当会事務局宛)に、1014日(火)までに電子メールでご連絡ください。参加費は1,000円(別途送金手数料)となります。お支払や参加方法については、ご連絡頂いた後にメールでご案内させて頂きます。送信頂いてからしばらく経っても返信が無い場合は、お手数ですが当会事務局まで電話でお問合せ頂くようお願い致します。(03-6265-0856

 

【注意事項】

・会員の蔵品に触れる際は所蔵者の確認を取ってから、手指を清潔にした上で触れるようお願い致します。

・品物の撮影・SNS等への投稿は所蔵者から許可を得ない限り行わないようお願い致します。

 

当日お困りでしたら、070-1304-3657までお電話下さい。講演開始後は応答できません。

 

(次頁へ続く)

202511月以降の東京月例研究会及び開催イベント 日程】

 

・2025年11月16日(日)                             「映画に見る甲冑武具パート2(仮題)」 (講師)山田 道則 氏(当会常務理事)

・2025年12月20日(土)・21日(日)             お城EXPO2025甲冑出展 「伊達家ゆかりの甲冑」於 パシフィコ横浜ノース

12月は東京月例研究会については休会させて頂きますが、今年10年目となるお城EXPOに甲冑を出展させて頂く予定です。総数20点以上の甲冑をご覧いただけますため、是非会場へおいでの際は当会ブースへお立ち寄りください。有償で甲冑着付体験も行う予定です。

 

研究会テーマを会員の皆様より随時募集しております。ご要望がございましたら、当会事務局までご連絡ください。

テキストのコピーはできません。