公益社団法人 日本甲冑武具研究保存会

The Association for the Research and Preservation of Japanese Helmets and Armor

東京月例研究会「鞍・鐙・轡を除く馬具の小具足について」のご報告.

2025年10月19日(日)、当会常務理事の菅野茂雄氏より各種馬具についてご講演頂きました。

以前講演頂いた鞍・鐙・轡を除く、手綱・腹帯・三懸・切付・肌付・障泥・馬柄杓・鞭などを中心に、様々な馬具について精細に解説頂きました。

冒頭、馬具一式を木馬に取り付け、大坪流の馬装を実演頂き、各種馬具の用途や時代的変遷も含めご説明頂きました。

菅野氏よりご持参いただいた馬具は、総数なんと55点以上!

馬具の古い用例を、実物のみならず巻絵の一場面や肖像画からもご紹介頂けました。

相馬野馬追で長年馬具を使用されてきた菅野氏ならではの考察もお話頂き、大変充実した研究会でした。

 

テキストのコピーはできません。